相川奈津妃のNEW PRODUCEは詐欺?たった3回のタップで稼げるのか徹底リサーチ!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

副業レビュー

 

こんにちは!Pentaです。

今回は、相川奈津妃さんが発起人の、

NEW PRODUCEというビジネスモデルを取り上げます。

NEW PRODUCEは、

たった3回のタップをするだけで、

月収150万円が稼げる、という内容です。

これは、ぜひ試してみたいですね!

さっそく徹底リサーチしてみました!

 

LINE

 

相川奈津妃のNEW PRODUCEは詐欺?

今回のNEW PRODUCEは、本当に月収150万円が稼げるのか、徹底的に調査をしました。

 

結論からいいますと、相川奈津妃のNEW PRODUCEは、おすすめできません!

 

リサーチをすすめていくと、

NEW PRODUCEの怪しい実態が明らかになります!

 

NEW PRODUCEとは

NEW PRODUCEとは

 

それではまず、NEW PRODUCEとはいったいどんな内容なのか、みていきましょう。

  • たった3回のタップをするだけで1件2,000円の報酬が発生
  • 3タップで動画を自動作成して企業に提出⇒報酬を受け取る仕組み
  • 実践者1,798名全員が月収150万円を稼いだ
  • 期間限定で「無料体験と現金10万円」プレゼント中
  • 発起人は相川奈津妃さん

 

つまり、NEW PRODUCEは3回のタップをするだけでAIが動画を自動作成して、出来上がった動画を企業が買い取り、その報酬が1件当たり2,000円、ということですね。

しかも、PRODUCEで月収150万円を稼いでいる人が、1,798名もいるそうで。

月に150万円という事は、単純に計算してみると、動画1件当たり2,000円ですから、

1,500,000÷2,000=225 で、ひと月で750本の動画作成ということになります。

合計のタップ数は2,250回。1日に換算すると、75タップほど。

こう考えたら、すごく楽そうですね。

 

動画を1本2,000円で買い取ってくれるのか?

しかし、タップは楽でいいですけど、そんなお手軽に作った動画を、

1本2,000円で買い取ってくれる企業なんて、はたしてあるんでしょうか。

1,798名が150万円の月収ということは、

総額で、月に26億9千7百万円のお買取り、ということになりますが。

さすがにこれは、現実的に考えて、ありえませんね。

ちょっと怪しくないですか。

 

そんな仕組みを考えたのが、NEW PRODUCE発起人の相川奈津妃さん。

彼女はいったいどんな人物なのでしょう。

くわしく調べさせてもらいました。

 

相川奈津妃とは

NEW PRODUCE発起人・相川奈津妃

NEW PRODUCEのページで紹介されている、相川奈津妃さんのプロフィールがこちら。

NEW PRODUCE発起人・相川奈津妃のプロフィール

なるほど、立派な経歴ですね。
「デジタル庁顧問」も務めたことがあるそうなので、ネットで公開されている、
デジタル庁の名簿を確認してみました。・・・ところが!
引用:デジタル庁 幹部一覧
・・・残念です。相川奈津妃さんの名前は、どこにもありません。
おかしいですね。
彼女はこのほか、総勢2万4591名の金融セミナーを主催した、とありますが、SNSやネットを探し回っても、相川奈津妃さんの情報は、まったくみつかりませんでした。
これは経歴詐称ですね。
ニセの発起人がすすめるNEW PRODUCE。かなり怪しくなってまいりました(笑)。

NEW PRODUCEの運営元を調べてみた!

発起人が怪しい人物とわかったところで、さらに、NEW PRODUCEの運営元を確認してみました。

NEW PRODUCEのページにある「特定商取引法に基づく表記」をみてみましょう。

 

「特定商取引法に基づく表記」とは?

ここで「特定商取引法に基づく表記」とは何か、カンタンにご説明します。

 

【運営業者を特定するには「特定商取引法に基づく表記」を確認しましょう】

「特定商取引法」は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。

「特定商取引法に基づく表記」は、通販やネットビジネスにおいて、ページ上に必ず記載をするように法律で義務付けられています。

その内容には業者の名称や住所、電話番号などの「身元が確認できる情報」と、商品の引き渡し時期や返品・返金、支払い方法といった「お金に関するきまりごと」が明記されています。

つまり「特定商取引法に基づく表記」の内容から、「いったいどんな業者なのか」「法的に問題が無く、安全なのか」がわかる、というわけです。

気になる副業を見つけたら「特定商取引法に基づく表記」を必ず確認しておくようにしましょう。

通常は、ページの一番下にリンクがあります。

 

NEW PRODUCEの表記内容

NEW PRODUCEのページで確認できた表記内容が、こちら。

■サイト名 :NEW PRODUCE
■運営責任者:石井泰裕
■運営会社:トラスト株式会社
■登録地:東京都品川区西五反田5-5-11
■メールアドレス:n.produce.staff@gmail.com
■連絡先:080-7943-9690

【サポート対応時間】

10:00〜23:00

これも残念なことですが、運営責任者の「石井泰裕」は、

複数の悪質な副業オファーに関わっている人物です。

これ以上、関わるのは避けた方がよいでしょう。

ご参考まで、過去に「石井泰裕」が関係していた案件のレビューです。

 

 

NEW PRODUCEの口コミや評判は?

SNSやネットから、NEW PRODUCEに関するポジティブな口コミや評判を探しましたが、

みつかりませんでした。

 

LINE

 

リサーチ結果とまとめ

それでは!今回のNEW PRODUCEのリサーチ結果とまとめです。

  • 1本2,000円で企業が買い取る仕組みの真偽が不明
  • 発起人・相川奈津妃の出自が不明
  • 運営元の代表者が怪しい

以上の結果から、相川奈津妃のNEW PRODUCEは、おすすめできません!

このままスルーしたほうがいいと思います。

それではまた別のリサーチでお会いしましょう。Pentaでした!

あなたはどちらのアフィリエイトを選びますか? 分かれ道

あなたは初回だけ報酬がもらえるアフィリエイトと、 継続的に報酬が入るアフィリエイト、どちらを選択しますか?

「新しいアフィリエイト」は、初月1回だけではなく、翌月も、そして翌月も報酬を受け取ることができる今までにない新しいアフィリエイト案件です。

「新しいアフィリエイト」の詳細についてはこちらのページで詳しく解説しています。

矢印 >>新しいアフィリエイトの詳細はこちら!
副業レビュー
Pentaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました