柴田雅人のVIDEO LIFEは詐欺?動画の感想だけで稼げるのか徹底リサーチ!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

柴田雅人のVIDEO LIFEは詐欺?動画の感想だけで稼げるのか徹底リサーチ!副業レビュー

こんにちは!Pentaです。

今日は、柴田雅人さん主宰の「VIDEO LIFE」を取り上げます。

VIDEO LIFEは、1分程度の動画を見た感想を投稿するだけで、5,000円が稼げるそうですね。

ほんとうにそんな簡単に稼がせてくれるんでしょうか?

さっそく徹底リサーチしてみました!

 

LINE

 

柴田雅人のVIDEO LIFEは詐欺?

今回の柴田雅人のVIDEO LIFEは、ほんとうに動画を見た感想だけで稼げるのか、

くわしく調べてみました。

さきに結論からいいますと、柴田雅人のVIDEO LIFEはおすすめできません!

くわしくリサーチをすすめていくと、怪しい実態が明らかになります。

 

VIDEO LIFE とは

それではまず、VIDEO LIFEとはいったいどんな内容なのか、みていきましょう。

  • 期間限定・完全無料
  • 動画を見た感想を書くだけで1件5,000円の報酬が受け取れる
  • 動画の内容は企業のCMなど。提携企業は527社
  • テストマーケティングの謝礼として報酬が支払われる仕組み
  • 開発者は元テレビ局の敏腕ディレクター・柴田雅人氏

なるほど。VIDEO LIFEとは、企業が世に出す前のCMを評価する「テストマーケティング」

の仕組みを利用して、感想を書いたお礼として、企業から報酬が支払われるということですね。

無料のモニター参加みたいな感じですかね。

それにしても、1件5,000円というのは、破格な気がします。ほんとうでしょうか。

すでに提携企業が527社もあるというのも、気になります。

このVIDEO LIFEを主催・開発したのは柴田雅人という人物ですが、

いったい彼は何者なんでしょう。くわしく調べさせてもらいました。

 

柴田雅人とは

VIDEO LIFEのページには、柴田雅人さんのプロフィールが紹介されています。

VIDEO LIFE開発者 柴田雅人のプロフィール
しかし、「柴田雅人 テレビディレクター」などで検索をしてみても、
SNSやネットから、このプロフィールと合致する情報が、まったくみつかりません。
おかしいですね!750名を超える生徒さんがいるはずなのに。
残念ながら、この方は実在しない人物、と判断するしかありませんね。
つまり、このプロフィールはフェイク、ニセのつくりものということです。
それに、VIDEO LIFEに関係した複数の悪評も見つかってしまいました。
2年ほど前にも、同じ内容で詐欺まがいのオファーがあった、という事実が確認されました。
この時点で、VIDEO LIFEは、おすすめできません。

VIDEO LIFEにモニター登録してみた!

徹底リサーチということで、蛇足ではありますがVIDEO LIFEにモニター登録をして、

その実態を確認してみました。

名前とメールアドレスを登録して、専用サイトにログインした実際の画面がこちら。
「Menu」の「報酬一覧」をタップした画面。すでに5,000円が入ってます(笑)
VIDEO LIFEの専用サイト
なんともシンプルすぎて、これで稼げるなんて、よくいえたもんです。
柴田雅人さんは動画の中で、モニターから本登録になった際には、
報酬を受け取る口座の登録などがあると言っていますが、
本気にしないでくださいね。
「利用規約」には、こんな記載もあります。
VIDEO LIFEの利用規約
画像だとちょっと見にくいので、文字に起こしてみます。

1.当社は,ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には,事前の通知なく,ユーザーに対して,本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し,またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。

・本規約のいずれかの条項に違反した場合

・登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合

・当社からの連絡に対し,一定期間返答がない場合

・本サービスについて,最終の利用から一定期間利用がない場合

・その他,当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合

2.当社は,本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について,一切の責任を負いません。

かいつまんでいうと、「VIDEO LIFEは、いつでも利用者を切って捨てることが出来ます」

ということです。

これでは、参加者は都合よく利用されてしまうだけ、という悲劇になりかねません。

VIDEO LIFEの運営元の情報を見ても、そのいい加減さがよくわかります。

 

VIDEO LIFEの運営元を確認

VIDEO LIFEの運営元が確認できる「特定商取引法に基づく表記」をみてみましょう。

「特定商取引法に基づく表記」とは?

ここで「特定商取引法に基づく表記」とは何なのか、カンタンにご説明します。

「特定商取引法に基づく表記」は、通販やネットビジネスにおいてページ上に必ず記載をするように法律で義務付けられているものです。

その内容には業者の名称や住所、電話番号などの「身元が確認できる情報」と、商品の引き渡し時期や返品・返金、支払い方法といった「お金に関するきまりごと」が明記されています。

つまり「特定商取引法に基づく表記」の内容から「いったいどんな業者なのか」「法的に問題が無く、安全なのか」がわかる、というわけです。

気になる副業を見つけたら「特定商取引法に基づく表記」

を必ず確認しておくようにしましょう。

通常は、ページの一番下にリンクがあります。

 

VIDEO LIFEの「特定商取引法に基づく表記」

VIDEO LIFEのページで確認できた表記内容が、こちらです。

VIDEO LIFEの特定商取引法に基づく表記

これはもう、アウトですね。

VIDEO LIFEは、実在するかどうかも分からない人物が、個人で運営してるという事です。

VIDEO LIFEには何も期待できません。

このままスルーしましょう。

 

VIDEO LIFEの口コミや評判

すでにお話したとおり、「VIDEO LIFE」「柴田雅人」で調べてみると、

多くの悪評が見つかります。

ポジティブな評価は、ありません。

 

LINE

 

リサーチ結果とまとめ

それでは!今回のVIDEO LIFEのリサーチ結果とまとめです。

  • 開発者・柴田雅人の出自が不明
  • お粗末な専用サイト
  • 過去の悪評が見られる
  • 運営元がいいかげんで信用できない

以上の結果から、VIDEO LIFEはおすすめできません!

動画を見るだけ時間のムダです。このままスルーしてください。

それではまた別のリサーチでお会いしましょう。Pentaでした!

最後までご覧いただきありがとうございます!

今回の記事はいかがだったでしょうか?

今の世の中、もはや副業は当たり前になっています。

ですが、実際にはなかなか本業をしながら副業をするというのは、体力的にも、物理的にも、時間的にも難しいのが実情ではないでしょうか?

そこでわたくしPentaのおススメは、FXです。

特にFX自動売買EAは、あなたの代わりに24時間稼働して利益を生み出してくれるシステムとして注目されています。

はじめ方がわからなかったり、FXって難しいのでは?思っている方は、お気軽に公式LINEからお問い合わせください。

お友だち登録をしていただくと、Pentaイチ押しのFX自動売買EA「BRUNO3」を無料でプレゼントしております。

BRUNO3の最新実績はこちらでご確認ください。

完全無料のシステムにもかかわらず、手厚いサポートもついています。また、参加者さん専用のコミュニティも用意されておりますので、安心してご利用いただけます。

BRUNO3の詳細に関しましては、以下の記事にまとめてありますので是非ご覧ください。

ご利用希望の方は、以下のバナーからPentaの公式LINEにご登録いただき、「ブルーノ3希望」とメッセージを送って下さい。副業に関するご相談も受け付けておりますので、お気軽にメッセージくださいね。

公式LINE登録用バナー  

よろしくお願いします!Pentaでした!

第1位:コピトレFX
コピトレFX

プロトレーダーのポジションをそのまま反映する、これまでにない自動売買EAです。MAMやPAMMのような不透明さもなく、ご利用も無料でいつでも引き出しも可能です。MAMやPAMMで嫌な思いをしてきた方には特におすすめのEAです!

第2位:BRUNO3
Bruno3

ナンピンロジックによる高い収益性に加え、資金を簡単に溶かさないように、安全面もよく考えたロジックを搭載した、新しいタイプのFX自動売買EAです。

第3位:BRUNO4
Bruno4

BRUNO4の改良版です。従来のEUR/USDに加えUSD/JPYの取引も可能。BRUNO3の安全性も踏襲しています。

タイトルとURLをコピーしました